4月30日 : 図書館記念日
1950年、図書館法が公布された日です。
図書館は、図書・雑誌・視聴覚資料などを
収集・保管・提供する施設です.
【 本日のエコ : エコ図書館 】
図書館は、無料で利用することができ、
最近はマンガやCDを置いているところも増えています。
ふと手に取った一冊の本、「百年の愚行」
そこからスタートした移動式の図書館があります。
じてんしゃ図書館
「この本を1人でも多くの人に読んでもらうことで、
地球上で起こっていることを
自分自身の問題と捉える人が増えるんじゃないか。
そうすれば少しでもいい方に変わるんじゃないか――」 と。
(「 」内は じんてんしゃ図書館 からの転載)
2005年1月から、全国の図書館をまわって、「百年の愚行」を
置いてもらうようにお願いする旅をしています。
同時に本の貸し出しも行っています。
じてんしゃ図書館の本を手にした人は、最後のページの
「木」のイラストに「葉っぱ」を1枚描いて、次の人に渡します。
他にも、飛行機にエコな絵本を積んだ、空のエコ図書館とか、
JAL Happy Eco Project - 空のエコ図書館
それぞれの立場で、いろんなエコな取り組みができそうです。
<関連リンク>
エコな図書館、じてんしゃ図書館:小鳥ピヨピヨ(a cheeping ...


スポンサーサイト
| ホーム |